溜息日和

ろいろ

Quartus II 13.0 使い方

ピンの自動割り振り・記述

作業フォルダを作成
Demonstrations/DE0_Topフォルダの全てを作業フォルダにコピペ
作業フォルダ内のDE0_TOP.qpfをダブルクリック
「**.v」を修正,保存

テストする言語の指定

デバイス名を右クリック「settings」「EDA TOOL Setting」「Simulation」
「Tool name」「ModelSim-Altera」を選択
「Format for output netlist」「Verilog-HDL」を選択
コンパイル

テストベンチの準備

メニューバー「Processing」「start」「Start Test Bench Template Writer」
デバイス右クリ「settings」「EDA TOOL Setting」「Simulation」
「NatlevLink setting」「Compile test bench」にチェック
「test Benches」「New」「test bench and simulation files」の「…」をクリック
作業フォルダ/simulation/modelsim内の「**.vt」open
test bench name「**」,top level module in test benchに「**_vlg_tst」
Test bench and simulation filesでadd後ok

テストベンチの実行

ModelSimが起動するボタン(RTL Simulation)をポチィ
rtl_workを展開,テストベンチ名を右栗editを選択
修正したら保存,右栗recompile,右栗simulate

波形の表示

objectsウィンドウからSWとかLEDGをadd wave
waveウィンドウ複数指定,Combine Signals,「Radix」「Unsigned」
run **nsと入力リターン

コンピレーション

テストベンチ中に再記述しているのならば再度コンパイル
FPGAの電源を入れる
Programmerをポチィ
Hardware setupでUSB-Braster
start

Quartus II 13.0の小技

作業ファイル(DE_TOP)右栗,Locate,Locate RTL viewer,で回路図

コンテンツ一覧に戻る